• 診療時間
    9:30~13:00/14:30~18:30 【土曜】9:00~13:00/14:00~16:00
    休診日
    木曜・日曜・祝日 ※祝日のある週の木曜は診療あり

審美治療

セラミック治療

天然歯に近い透明感や質感が期待できる陶器の素材。それがセラミックです。自費治療のセラミックなら、大きさや色調など一人ひとりに合わせたものを追求できます。実際に他の歯と比べても違和感がほとんどありません。また、セラミックは金属アレルギーのリスクがなかったり、むし歯の再発リスクが低かったりと健康面にも大きなメリットが期待できます。レジンや金属の補綴物から白い歯に変えたいといったご要望もぜひご相談ください。

セラミック治療のメリット

天然歯に限りなく近い
審美性を再現

セラミックは天然歯に近い透明感と質感が魅力です。歯科治療においては、色調を他の歯に合わせられるので、外から見ても人工歯だとほとんど気づかれません。

汚れ、プラークが
付着しにくい

セラミックの特徴は表面が滑らかなことです。もちろん審美的なメリットもありますが、つるつるしているので汚れやプラークの付着を防ぎやすい性質があります。結果的にむし歯・歯周病のリスクも抑えられます。

金属アレルギーの方も
安心

セラミックは金属を一切使用しない補綴物です。金属アレルギーの方もしくは金属アレルギーの心配がある方も安心してご利用いただけます。

当院のセラミック治療

オールセラミック

すべてセラミックだけで作られた補綴物です。フレームなどにも金属を一切使用していません。そのため、ほぼ天然歯に近く、外から見て人工物だと気づかれることはほとんどありません。
一方で柔軟性はないので、強く噛んだ際に割れたり欠けたりすることがあります。

Meritメリット

  • 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できます
  • 長期使用した場合でも変色に強い素材です

Demeritデメリット

  • 強い衝撃を加えると破折する恐れがあります

ジルコニアセラミッククラウン

内側に「ジルコニア」を、外側にセラミックを焼き付けたクラウンです。オールセラミッククラウンと比べると、光の透過性が弱いため、若干質感は劣ります。しかし、補綴物の内側がジルコニアなので、耐久性に優れています。噛む力の強い奥歯にも適用可能です。

Meritメリット

  • セラミックの中でも特に透明感と美白性に定評がある
  • 金属アレルギーの心配が無い

Demeritデメリット

  • 自費治療になる

●銀歯(保険適用)

いわゆる保険制度が適用される銀歯です。

※小臼歯に限り、プラスチックの白い素材もあります。

銀歯 保険適用

●ジルライトクラウン(保険適用外)

エコノミータイプ

銀歯は目立つので、とりあえず白い歯で!という方に

指定色限定のため、細かな色合いが再現できません。
銀歯が嫌なので、とりあえずリーズナブルに白い歯にしたいという方におすすめです。
臼歯限定の製品です。

ジルライトクラウン ¥58,500(税込)

●ジルコニアPure Pearlスタンダード【色付け無】(保険適用外)

スタンダードタイプ

加工するブロックの色味を選択できます

ご自身の歯に一番近い色のブロックを選んで、歯を作ります。
臼歯に推奨します。

ジルコニアPure Pearlスタンダード ¥72,000(税込)

●ジルコニアPure Pearlハイグレード【色付け有】(保険適用外)

ハイグレードタイプ

カラーリング(色付け)技術で、ご自身の歯に調和した、自然な色合いに近づけることができます

ノーマル(色付け仕上げ)
スタンダードタイプよりも、自然な色合いに近づけることができるので、前歯にもお使いいただけます。

ジルコニアPure Pearlハイグレード ¥100,000(税込)

ハイグレードタイプ

カラーリング(色付け)技術で、ご自身の歯に調和した、自然な色合いに近づけることができます

エステティック(多層ブロック+色付け仕上げ)
スタンダードタイプよりも、自然な色合いに近づけることができるので、前歯にもお使いいただけます。

ジルコニアPure Pearlハイグレード ¥100,000(税込)

●CAM美麗ジルコニア(保険適用外)

プレミアムタイプ

ご自身の歯に調和した、自然な色合いと形態を熟練の歯科技工士がセラミックスを手作業で一層一層盛り上げて手間ひまかけて再現します

自然な口元の美しさを希望される方におすすめです。
前歯でも臼歯でも、細部にわたって天然の歯のような色合いが再現可能です。
まさによい品質の歯と言えます。

CAM美麗ジルコニア ¥120,000(税込)

セラミックインレー

セラミックで作製された詰め物(インレー)です。インレーは、クラウンと比べると外から見ても気づかれにくい傾向にありますが、やはり口を大きく開けた際は目立つこともあります。セラミックインレーなら、審美性に優れ、二次カリエスの予防にも繋がります。

Meritメリット

  • 歯が変色しにくい
  • 金属アレルギーの心配が無い

Demeritデメリット

  • 歯を削る量が多くなる可能性がある

浅いむし歯の詰め物(インレー)

オールセラミック

詰め物や差し歯全体がセラミックで作られているものだと、生体親和性がよく、天然歯に近い色味と質感を表現できます。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 金属を使用していないので汚れが付きにくい
  • 変色しない
  • 長持ちする
短所
  • 費用が高い
  • セラミック=陶器であるため、強度が低く耐久性が重要な奥歯には不向き
  • 歯ぎしりの強い方には不向き
料金 ¥66,000(税込)

ジルコニアセラミック

メタルボンドの内面に金属の代わりにジルコニアを使用します。金属を全く使っていないので、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色・金属アレルギーの心配がなく、強度も強いので奥歯や詰め物に使用することも可能です。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 金属をつかっていないため金属アレルギーの方にも使用できる
  • 外側はセラミックなので強度と見た目のいいとこ取りできる。奥歯や前歯にも使える
短所
  • 費用が高い
  • セラミック=陶器であるため、強度が低く耐久性が重要な奥歯には不向き
  • 歯ぎしりの強い方には不向き
料金 ¥70,000(税込)

ハイブリッドセラミック

セラミック(陶材)とプラスチックを混ぜた材料

審美性 ★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 見た目が目立たない
  • 保険適用外の中で一番手頃
  • 天然歯(自分の歯)の噛み心地に近い
短所
  • プラスチックを含むため、ツヤがなくなることがある
  • すりへりやすい
料金 ¥33,000(税込)

ゴールド

金合金でできた詰め物(体の一番害のない金属です)

審美性 ★★
耐久性 ★★
人気度 ★★★
長所
  • 自分の咬み合わせになじんでくれる
  • 歯との適合が良い
  • むし歯の再発リスクが低い
短所
  • 金属なので見た目が目立つ
料金 小臼歯 ¥66,000(税込)
大臼歯 ¥72,000(税込)
FMC ¥80,000(税込)

パラジウム(保険)

一般的によく使われる素材です。

審美性
耐久性 ★★
人気度
長所
  • 保険適用なので安価
  • 金属なのですり減りにくい
短所
  • 見た目が悪い
  • 歯ぐきの変色・アレルギーを起こすことがある
  • 詰め物の際からむし歯になりやすい
料金 約¥2,000~¥3,000:3割負担

深いむし歯の被せ物 前歯

ジルコニア(CAM美麗ジルコニア)

自然な口元の美しさを希望される方におすすめです。天然歯のような色合いが再現可能。
陶材との二層構造のため、歯ぎしりが強い場合は陶材が割れる可能性があります。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • セラミック素材の中で審美性に優れている。金属アレルギーの心配なし。耐久性が非常に高い
短所
  • 価格が高い。
  • 陶材との二層構造のため歯ぎしりが強い人には向かない。
料金 ¥99,000(税込)

ジルコニア(CAM美麗エステティック)

自然な口元の美しさを希望される方におすすめです。天然歯のような色合いが再現可能。
陶材との二層構造のため、歯ぎしりが強い場合は陶材が割れる可能性があります。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • セラミック素材の中で審美性に優れている。金属アレルギーの心配なし。耐久性が非常に高い
短所
  • 価格が高い。
  • 陶材との二層構造のため歯ぎしりが強い人には向かない。
料金 ¥82,500(税込)

オールセラミック(e.max)

セラミック材料で多様性と柔軟性を持ち合わせた独特な製品。高い生体親和性・審美性を提供します。柔らかすぎず、硬すぎないといった特徴があり、歯を痛めにくいです。
強度はジルコニアの1/2でセラミックに陶材をもって美しさを出します。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 自然の歯に近く変色しにくい
  • 金属アレルギーの心配なし
短所
  • ジルコニアに比べ強度が半分
料金 ¥77,000(税込)

メタルボンド

歯の内側に金属を使った、耐久性を重視したセラミックです。
内側に金属を使用しているため、色調や透明感が多少落ちますが、非常に丈夫で長持ちします。

審美性 ★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 耐久性があり、自然の歯に近い
  • 変色しにくい
短所
  • アレルギーがでることがある
  • 歯の裏側に金属が見える
  • 歯肉との境目が黒くなることがある(個人差あり)
料金 ¥88,000(税込)

ハイブリッドセラミック

セラミック素材とレジン(プラスチック)の混合物です。セラミックの審美性とプラスチック(レジン)の柔軟性を兼ねた素材です。
柔軟性はありますが、硬さがほかの素材と比べ劣りますので、咬み合わせの強い方、歯ぎしりをする方にはおすすめできません。

審美性 ★★
耐久性 ★★
人気度 ★★★
長所
  • 自然の歯の色に近い
  • 金属アレルギーの心配なし
短所
  • 時間の経過とともに変色する場合がある
料金 ¥55,000(税込)

前装冠(保険)

金属の土台が見えるところだけプラスチックを貼り付けます。

審美性
耐久性 ★★
人気度
長所
  • 保険適用され安い
短所
  • 変色する
  • 歯ぐきの変色・アレルギーを起こすことがある
  • すり減りやすい
  • 力がかかりすぎると割れることがある
料金 約¥10,000(3割負担)

深いむし歯被せ物(クラウン)

小臼歯(前歯の中央から4番目・5番目)

オールセラミック

自然な口元の美しさを希望される方におすすめです。
天然歯のような色合いが再現可能です。陶材との二層構造のため、歯ぎしりが強い場合は陶材が割れる可能性あり。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • セラミック素材の中で審美性に優れている
  • 金属アレルギーの心配なし
  • 耐久性が非常に高い
短所
  • 価格が高い
  • 陶材との二層構造のため、歯ぎしりが強い人には向かない
料金 ¥110,000(税込)

ジルコニア

メタルボンドの内面に金属の代わりにジルコニアを使用。
金属を全く使ってないので金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色・金属アレルギーなどの心配がなく、強度も強いので、奥歯やブリッジに使用することも可能です。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 天然歯に似ているので見た目が良く、割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
  • 金属を一切使用しないので金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色・金属アレルギーなどの心配がない
短所
  • 色調はオールセラミッククラウンに劣る
  • 歯を削る量が比較的多い
  • 天然の歯より硬いため、周囲の歯を痛めることがある
  • ジルコニア自体が割れることがまれにある
料金 ¥49,500~¥99,000(税込)

メタルボンド

中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を張り付けた被せ物。

審美性 ★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 色が天然歯に似ているので見た目が良い
短所
  • 中身の金属が溶け出すことによる、歯ぐきの変色・金属アレルギーなどを起こすことがある
  • 裏側から金属が見える
料金 ¥88,000(税込)

ハイブリットセラミック

セラミックの審美性とブラスチック(レジン)の柔軟性を兼ねた素材。
柔軟性はありますが、硬さがほかの素材と比べ劣る。

審美性 ★★
耐久性 ★★
人気度 ★★★
長所
  • 自然の歯の色に近い
  • 金属アレルギーの心配なし
短所
  • 時間の経過とともに変色する場合がある
  • 咬み合わせが強い方、歯ぎしりをする場合割れることがある
料金 ¥55,500(税込)

CAD / CAM(保険)

ハイブリットレジン(プラスチック)の白い歯です。
強度は低く変色していきます。
前から4番目・5番目の歯にだけ適用できます。

審美性
耐久性 ★★
人気度
長所
  • 保険適用され安い
短所
  • 変色しやすい
  • 歯ぐきの変色・アレルギーを起こすことがある
  • すり減りやすい
料金 ¥42,500(税込)3割負担で約¥13,200(税込)

パラジウム(保険)

いわゆる銀歯です。
保険適用のメリットはありますが、二次齲蝕や金属アレルギーのリスクがあります。

審美性
耐久性 ★★
人気度
長所
  • 保険適用され安い
短所
  • 変色しやすい
  • 歯ぐきの変色・アレルギーを起こすことがある
  • すり減りやすい
料金 ¥11,000(税込)(3割負担)

深いむし歯被せ物(クラウン)

小臼歯(前歯の中央から6番目・7番目)

オールセラミック

自然な口元の美しさを希望される方におすすめです。
天然歯のような色合いが再現可能です。陶材との二層構造のため、歯ぎしりが強い場合は陶材が割れる可能性あり。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • セラミック素材の中で審美性に優れている
  • 金属アレルギーの心配なし
  • 耐久性が非常に高い
短所
  • 価格が高い
  • 陶材との二層構造のため、歯ぎしりが強い人には向かない
料金 ¥110,000(税込)

ジルコニア

メタルボンドの内面に金属の代わりにジルコニアを使用。
金属を全く使ってないので金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色・金属アレルギーなどの心配がなく、強度も強いので、奥歯やブリッジに使用することも可能です。

審美性 ★★★★
耐久性 ★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 天然歯に似ているので見た目が良く、割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
  • 金属を一切使用しないので金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色・金属アレルギーなどの心配がない
短所
  • 色調はオールセラミッククラウンに劣る
  • 歯を削る量が比較的多い
  • 天然の歯より硬いため、周囲の歯を痛めることがある
  • ジルコニア自体が割れることがまれにある
料金 ¥49,500~¥99,000(税込)

メタルボンド

中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を張り付けた被せ物。

審美性 ★★★
耐久性 ★★★★
人気度 ★★★★
長所
  • 色が天然歯に似ているので見た目が良い
短所
  • 中身の金属が溶け出すことによる、歯ぐきの変色・金属アレルギーなどを起こすことがある
  • 裏側から金属が見える
料金 ¥88,000(税込)

ハイブリットセラミック

セラミックの審美性とブラスチック(レジン)の柔軟性を兼ねた素材。
柔軟性はありますが、硬さがほかの素材と比べ劣る。

審美性 ★★
耐久性 ★★
人気度 ★★★
長所
  • 自然の歯の色に近い
  • 金属アレルギーの心配なし
短所
  • 時間の経過とともに変色する場合がある
  • 咬み合わせが強い方、歯ぎしりをする場合割れることがある
料金 ¥55,500(税込)

パラジウム(保険)

いわゆる銀歯です。
保険適用のメリットはありますが、二次齲蝕や金属アレルギーのリスクがあります

審美性
耐久性 ★★
人気度
長所
  • 保険適用され安い
短所
  • 変色しやすい
  • 歯ぐきの変色・アレルギーを起こすことがある
  • すり減りやすい
料金 ¥11,000(税込)(3割負担)

ホワイトニング

加齢や遺伝によって歯が黄ばむことがあります。着色汚れではないので、クリーニングを行っても歯が白くなることは期待できません、そのため、このようなケースでは薬剤を用いて、歯の内側から白くしていく治療「ホワイトニング」をおすすめしています。歯を削らずに歯を白くできるので、多くの方にご利用いただいています。

ホームホワイトニング

当院では、ご自宅でできるホームホワイトニングを提供しています。歯科医院で患者さんのお口に合わせたマウスピースを作製し、ホームホワイトニング専用のジェルを入れて装着。薬剤の成分が、少しずつ歯に浸透することで色素を分解していきます。ご自身のタイミングで施術を進められること、自然な白さを演出できることから、好評をいただいています。

ホームホワイトニングのメリットデメリット

Meritメリット

  • ご自宅で、好きな時間に手軽にでき、効果が長持ちする
  • 歯髄へのダメージがない

Demeritデメリット

  • オフィスホワイトニングに比べると、白くなるまでに日数がかかる

料金表

ホームホワイトニング 上下トレー(初回) ¥33,000(税込)
ジェルのみ ¥4,400(税込)